ブログ

銀河鉄道999

https://www.youtube.com/@toeianime_MC/videos

銀河鉄道999が期間限定〔毎日1話ずつ2週間限定〕でyoutubeにアップされています。いま、それを1日1話(時には2話)ずつ見るのが毎日の楽しみになっています。

気づいている人なら気づいているかと思いますが、毎年卒業時に出す日記には「卒業したら札幌エリート塾のことは忘れて新しいステージでがんばってください。札幌エリート塾は皆さんの青春の幻影です。」と書いていますが、この「青春の幻影」という言葉は鉄郎と別れる際のメーテルのセリフからとっています。

それぐらい銀河鉄道999が好きなものでして、再放送を含めると何度も見ています。でも、原作が一応第一話から最終話まで持っていたので(そのうち11巻は高校時代の同級生藤木君からもらったもの)何度も読み返していることから原作のほうが記憶に残っています。アニメ版は「あれ?こうだっけ」と思うことが多々あります。

松本零士先生の作風らしく設定条件がころころ変わります。当初は999の出発に間に合わなければ死刑という設定だったのに、途中でパスを盗まれた時は「この星で暮らす」などと言いだしたり(盗まれているからもう乗客じゃないってことかしら?)、当初はお客さんが何人も乗っていたのに、「乗っているのは私たちだけ」となっていたり。

そんな設定の変化はありますが、それでも今でも見てて楽しいです。

前にも書いたかもしれませんが、メーテルの教えの中で守っていることがあります。それは「戦いの前には食べなさい」です。海賊に999が狙われた時、恐怖にふるえる鉄郎に「生き残りたければ食べなさい」と食堂車に連れていって食事をさせたシーンがありますが、勝負の前には食べる!食べられるときに食べる!勝ちたければ食べる!ということをそこで学びました。これが今でも守っているメーテルの教えです(笑)

ちなみに999のエピソードの中で屈指の傑作は「蛍の街」です。機種転結もしっかりしているし、最後の語りもいいですね。「しかし鉄郎がそれを見たかは誰も知らない」

TOP