ブログ

特訓テスト

今年度はいつにも増して特訓テストへのこだわりが強いと思います。とても良いことです。

「どうやって勉強したらいいかわからない」札幌エリート塾開業当初はそのような質問を受けました。だからこそ特訓テストにこだわっています。札幌エリート塾の目指していることは単純です。まず塾で授業を受ける。授業最後に必ず問題演習がある。その問題を次の週の特訓テストとして出す。だから100点取れるよう家で勉強してほしいのです。

いたって単純。何を勉強したらよいかわからないということが無いと思います。このテストで100点取り続けるということは授業→復習→テストという勉強の基本ができていることなので定期テスト前に知識が0になって0からテスト勉強始めるということが無いと思います。これで勉強が得意でない人も勉強のリズムができると思います。そうやってしっかり勉強してから学校の授業を受ける。完璧だと思いませんか?そういう勉強のリズムができてくると特訓テストの結果と学校の定期テストの結果が一致するようになってきます。特訓テストの学習は日々の学習の復習ですから良い結果を出すように取り組んでいればテストの結果も悪いわけがないんです。

面談でお話ししたからでしょうか、ご家庭でも「特訓テスト」の点数についてお話しが出ているようです。このテストで高得点を取り続けるとほんとうに良いと思います。80点の合格を出し続けると定期テストでも80超えはいけます。ですが札幌エリート塾の定期テスト目標は90以上なので特訓テストは100点とりつづけてほしいです。

札幌南などの上位高ねらっている人はどうなのか?

実は札幌エリート塾にはこの他に家庭学習用教材が小中を含め全学年に用意されています。そちらも課題指示が出ます。また東西南北志望者には追加教材もあります。だからこそ普通の塾と異なり進路面談で志望校を下げさせることなく多くの年で不合格者0となっているのですね。勉強量はしっかりとっています。特に札幌南については7年前に不合格が1回出てしまったのでその反省をいかしています。

合格率が高いからと言って浮かれていてはいけません。今年は全体を通して旭丘と平岸で不合格者が1名ずつ出ています。それは本当に反省です。私たちのような個人塾はそのような子たちを合格まで引き上げて存在価値があるのだと思っています。その子たちにもっとしてあげられたことはなかったのかと考えて今年がスタートしております。そして道コン合格率2%からの志望校合格を目指しています。30%あれば札幌エリート塾ならいけます。それは実証済みだし何名も出しています。でも2%からの合格のノウハウを作りたい。今年もがんばってまいります。

TOP