先日、とある教材会社さんの勉強会に出席してきまして各塾さんの発表をきいてきました。全体的に中身のある話は少なくて残念なところはあったのですが、中にはすごく刺激のある話をしてくださる先生がいらっしゃいまして、私が「もっと知りたい」と思うところだけ質問してきました。あらためて自分はよく考えているなと感じました(笑)その中でとても深い話をしてくれたなと思う方とは、今後も機会があればお話しできればと思いました。でも皆さんレベルが低いとかそういうことではなく、私が一度は考えたことがあるそんな話がほとんどでした。目新しい情報や考え方が少なかったんですよね。あのような場だと無難にそういう話でまとめざるをえないかなと思うのですが。熟長会の会合も今度行われるので、みんなが成長できる会合にしたいなと思いました。
札幌エリート塾ではホームページ上でも「やる気のスイッチは押しません。押せません」と言っております。
お子様のやる気というものがなくて困っている保護者の方は多いのではないでしょうか?目標を持たせる。ほめる。語るなどやる気を出す方法はあるのですが、それで火がついたとて継続することはないと思います。やはり一番やる気が出るのは入試直前です。どの子も必死になって勉強します。でもそれ以外はどうでしょう・・・24時間、365日やる気を持って勉強している子は少ないと思うのです。
で、やる気がない子をほっとくとかそうではないのです。札幌エリート塾はやる気がない状態でも勉強するようにいろいろな工夫を毎日考えています。入試直前で目標ができやる気が出た時「あの時もっと勉強しておけばよかった」と後悔させないためです。やる気を出させるのではなく「やる気が無くても勉強に取り組む」そんな工夫や仕掛けをもっともっと考え用意すべきと考えています
個人塾のみんな!もっともっと生徒のため、保護者の方のために一緒にもっともっと良いことができるよう考えようぜ。一緒に話して個人塾だからできることを見つけていこう