ブログ

札幌エリート塾はもしかしたら進学塾ゼロトゥエルブだったかもって

https://news.yahoo.co.jp/articles/ee1cbd5dbce53147301b452f9e995e3abf9d5cd0

あ行の名字の方は出世しやすいんですって。

記事に書いてあったのは「模倣することができないから独創性が身につく」という意見でした。確かにこれはうなづけます。私は高塚なので小中校とほぼ出席番号が12番でした。12番になることがめちゃ多かったです。塾の名前も「札幌エリート塾」のほかに「ゼロトゥエルブ」という名前も候補にあったぐらいでして。高校で進級した時文系クラスだったため男子が少なく7番という一桁になったのがとても印象的でした。

12番だとなんかの実演をするのも前に11人いるわけです。あ~こんな感じでやればいいのか。と前の人をお手本にできます。また遅すぎもしないため、ある程度落ち着いたときに自分の番が回ってきます。それで残りの人をゆっくり見ることもできるという自分としては一番良い番号だったなと思うわけです。

でも確かに「あ」の人はお手本ないまま実技試験に突入してしまいますね。

ちなみに背の高さもやや後ろの方だったので、体育の並ぶ順番も真ん中あたりでして、前の人から実技していく体育でも最初にやることはありませんでした。

あと小学生時代から「あ」の人に対し思っていたのは最初にやる度胸ですね。ビビりな私は最初にやるなんて無理でした。だから何をするにでも度胸がつくのかな・・・とは考えていました。

でも私の友人で「あ」で大物になっている人は今のところ思いつきません。小中校と仲良くしてくれた青さんとか何やってるのかな・・・

TOP