現時点での実力であり(それも採点方法やそれまでの準備が塾さんでは違うので)まったく同じ条件とはいえないので、そこまで神経質になる必要はないと思いますが、それでも結果を振り返ることは重要です。我々は試験を通じてのみ自分が何ができて何ができないのか。そしてそこまでの準備は十分だったのかどうかを知ることができます。道コンの結果で絶望するのではなく、今なにが必要かを判断すべきです。
札幌エリート塾ではこの時期は道コン事務局採点に出しています。その結果で志望校の合格率が上がっている人は指示したことをきちんとしていると思います。
仮に今回失敗した人でも「もっと勉強しなきゃ」と自ら考えられた人、そして自ら勉強すると行動に移せた人はこれから4回ある道コンで成績は上がっていくでしょう。
確かに高塚の言う通りやれば道コンでも良い結果を出させてあげる自信はあります。ですが、指示した課題をやっていないから残ってやっていきなさいと言われるより、自分から動き出す人の方が成長は早いです。自分で考えられる人間になってほしい。
自分の指示はプリントにも書いてありますが、藻岩レベル以上の人がスムーズにできる量と難易度で指示しています。それ以下の人は難しいですが、空欄があっても期間内に持ってくる人もいます。ですが、何度提出を促しても出さなかった人!今回ミスした科目あるでしょう。それは理由は単純ですね。やるべきことをやっていないから。
札幌エリート塾の指示はいたって単純です。厳選した教材をまずは解きましょう。次にできなかったところをできるようにするんです。✖のついたところをもい一度解く。これがどの教材でも指示している内容です。
まだ8月道コンだからいいんですよ。これが入試だったらと考えてみてください。それで人生が変わってしまうわけですから。もう次のチャレンジは無いわけですから。それを考えてほしいと思います。