ブログ

とてもきれいな高校札幌第一高校。変わろうとしている第一

明日は高校野球南北海道準決勝ですね。札幌大谷vs札幌日大 駒大苫小牧vs北海 札幌大谷は2戦とも決まった継投で来ていますし、札幌日大は初戦はエースで来ていますが2戦目は違うピッチャーが完投しています。選手層厚いですね。駒大苫小牧は圧倒的エース寺田君次第でしょうか。北海高校がいつもの爆発力がない気がするので投手戦に持ち込めば。でも北海は試合運びがすごい上手ですね。終盤のチャンスはかなりの確率で得点に結びつけています。終盤の北海に駒苫はいつもやられているので今回はどうでしょう。

そして私は北北海道にも注目しています。秋の大会では初戦で負けてしまいましたが駒大苫小牧を苦しめた士別祥雲がベスト4まで上がりました。次は2連覇を狙う白樺学園ですね。

さて、残念ながら今回は支部予選で負けていますが札幌第一高校に行ってまいりました。

詳しくは鷹取先生

https://takatori-na.jugem.jp/?cid=23

城山先生

https://ameblo.jp/create-nishino/entry-12917096552.html

のブログをご覧ください。

札幌第一高校は次年度から大きく変わることが多いのですが、そのひとつに土曜日も授業になります。このとき「おやっ?」と思ったのが今週行った札幌光星高校では「土曜日の授業が無くなりアクティブウィークエンドになる」という流れで、札幌の進学校である2つの私立がまったく逆の動きをすること。とても面白いなと思っていたら同じことを書いている先生がいらっしゃいました。

志学ゼミナールさんです。こちらは埋め込み出来ました。

さて、そんな私は札幌第一高校の説明会で何を感じていたか。

校舎はきれいだしレイアウトも面白いなと思っていました。いたるところに生徒が座れる自習スペースがあるのですが、階段の踊り場にもあります。階段がゆるやかで長いのでそういうつくりができるんですね。

今まで札幌第一高校にあったマイナスのイメージを払拭しようといろいろ変化していこうという気持ちが強く感じられました。制服やコースに変化があります。今年から先生に出している目標は「笑顔」だそうです。説明会のあと授業見学をさせていただきました。その時、3年1組で英語を教えていた先生が教室のドアをあけて「ぜひ中に入ってみてください」と言ってくださいました。教室の後ろで授業見学をしていると使用しているプリントもいただきまるで授業を一緒に受けさせてもらっているようでした。当てられたらどうしようとドキドキしていました。先生も笑顔。途中でお話しをする機会があったので先生に「笑顔を意識されているんですか」と聞いたら「もう年だから・・・」と恥ずかしそうにされていましたが「生徒たちの笑顔は素晴らしいですよ。ねっ〇〇君」など生徒の笑顔を誇りに思っていたのが印象的でした。

札幌第一高校の廊下はとてもきれいですし、廊下まで冷房が入っていてとても気持ちが良かったです。そのきれいな廊下を一人歩く城山先生がとても美しくて思わず写真に撮ってしまいました。

城山先生のブログには「何でとったんだろう」と書いてありましたが、ただ美を感じたからです。

第一の
校舎の美しさに感嘆し
廊下に吸われし 城山先生

すごく素敵な学校でした。

TOP