今、北海道学力コンクールの結果を返したり、それについてのお話しをしているところでありますが次のようなお話しをしています。
①札幌南、北周辺
ここは頭のいい集団が受けるからミスひとつが致命的になるよね。
②旭丘周辺(東含む)
偏差値60前後の高校は誰でも合格圏まで持っていけるよね。旭丘2%とか完全に勉強不足よ。
勉強のしかたわからないって言う人いるけど、問題解いてできなかった問題をできるようにすることを繰り返していけばいいし、偏差値60程度なんて人より勉強すれば普通にいけるから。南北レベルになると頭の性能も関係してくると思うけど・・・
ただこのあたりの人に多いんだけど「旭丘行きたい」って言って本当に「行きたい」だけで終わる人があまりに多いし、たいして勉強してないくせに友達から「どこの高校行くの」って言われて「旭丘」って答えて「すごい」って言われるだけで自分がすごいって思っちゃう人。自分がその目標答えただけで自分がそのレベルにあると勘違いしちゃう人ね。夢を口にしただけで、自分にその夢を追い求めてると思っている人。
札幌エリート塾以外には旭丘志望の子でそういう人けっこう多いから、そんなの簡単に蹴散らせるでしょ。それに負けている段階でまだ口だけなんだよね。
③藻岩周辺(平岸含まない)
藻岩って東西南北旭丘あるから中ぐらいの高校ってイメージだけど、他の市の高校レベルみたらトップ高と同レベルだったりするんだよね。やはり中の上目指す感じ。それで最終的に旭丘目指していた層が月寒や藻岩に降りてくるから藻岩レベルの勉強していたらダメです。
結局ここまでの高校って休み時間とかスキを見つけて1題でも解くぐらい勉強に情熱持っていないとダメだと思う。
④平岸周辺
ここはいつも言うけど、平岸は本気レベルがきわめて低い。平岸志望の子が「先生、勉強頑張った」と言って見せてくるときだいたい「こんだけ・・・?」って心の中で感じてしまう。それでも平岸合格率50%前後行くから、本気のエンジンをかけるとあっという間に合格圏に入ると思うんだよね。いつも思う。
というわけで単純に口にするレベルの勉強をしていますか?ってこと。